濃密な2days in TOKYO
ワールドカップが始まりましたね。
東京は
青いユニフォーム姿の若者で溢れかえっていました。
その東京での濃い~い週末をご報告。
まず14日午前。
「アベ NO THANK YOU!」集会・パレード。
集会では呼びかけ人・発起人の方々が、
それぞれの思いを自分の言葉で語りかけました。
「戦争を知っているからこそ、戦争の道へ突き進む解釈改憲・集団的自衛権は絶対反対。
若い人こそ声を上げて」
とのビデオメッセージは、川嶋みどりさん(日本赤十字看護大学名誉教授)から。
「
自分の生きている間に戦争になるかもしれない」と、
安倍政権の暴走政治を危険視する伊藤真美さん(花の谷クリニック院長)。
そして、
「かたに婦人の村」名誉村長の天羽道子さんは、
「過去に眼を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となる」
という、ドイツのヴァイツゼッカー元大統領の演説の言葉を引用し、
安倍さんを批判しました。
続く
銀座パレードでは
参加者みんなで緑のロゴシールをいろんな所に貼り付けて
歌いながら行進。
隣り合わせた見知らぬ参加者同士
「どこから来たの?」とか、
「今の政治っておかしいよね」とか
話しながら歩きました。
で、東京駅周辺まで歩いたところで
流れ解散。
一緒に歩いた愛知のお姉様に別れを告げて
「医療研全国集会」の会場へ向かったのでした。
さて、政府は残り一週間となった今国会会期中に
集団的自衛権の解釈改憲を閣議決定しようとしています。
連立与党の公明党の合意を取り付けるために
集団的自衛権発動の要件を限定的にするとか言っていますが、
そもそも、
戦後積み上げてきた憲法9条の解釈は
集団的自衛権は認めない
というものです。
なので、「限定的」だからっていうのは言い訳にもならないと思います。
解釈で憲法を変えようなんてことは
立憲主義に反するもので、
卑怯なやり口だと思うのです。
ともかく、
国会会期末を目前にし、
政治の行方から目が離せません。
(ワールドカップもありますが・・・)
さて、少々長くなったので、
医療研についてはまた明日
関連記事