看護集会のお知らせ
花粉も飛ぶ季節となってしまいました。
ニュースではベアの歓声があちこちで上がっているようですか
一体どこの世界の話でしょう
ニュースにならない大多数の声は
花粉と共に日本中に充満しているというのに・・・
春闘の報告は、書記長の方に譲るとして
5月9日(土)長野市・アクティーホールでの看護集会のお知らせ
霞みつつある看護の原点を
ずっと訴え続けておられる川嶋みどりさん
今回はこのご時世を踏まえ
戦争と医療・看護というテーマでお話を依頼しています
看護の歴史は戦争と共に有り
生の声を聞いておく貴重な機会です

2015年03月18日 Posted by ばたやん at 11:01 │Comments(0) │イベント
第49回定期大会・第30回医療研無事終了
ブログの存在など、すっかりお忘れの書記局です。
さて、新年度。
どかんと新署名と秋闘行動、ナースウェーブと目白押しで、もうドキドキワクワクです。
そちらの方の、アピール報告もどんどこUPしていく予定なのですが、
なにせ、秋の日はつるべ落としと言うように
一日が短くなってきているせいで、
きっとそのせいで仕事が終わらず、ブログ更新も絶え絶えです。
ひとまず、9月5日開催の医療研の記念講演
おしどりマコ&ケンのトークライブの様子をお伝えします。
参加者の感想から・・・
・自分たちで情報に興味を持って自分たちから、知ろうとする事が大切であると感じました。(20代看護師)
・現在の福島について全く気にせず生活していました。正直他人事のように考えていた部分もあります。今日の講演とても興味を持って聞くことが出来ました。(30代助産師)
・情報化社会、情報に溢れている社会だと思いましたが、講演を聞いて違うんだと思いました。また「おや」と思ったことを突き止める行動が、事実を知る唯一のことだと思った。(30代介護士)
・知らなかった事実の多さにびっくりしました。気になることを調べる姿勢は、医療現場でも大事なことなので常に心掛けたい。(30代看護師)
・原発事故について情報はほとんど公開されていないのだと知りました。同時に自分が知ろうとしていなかったことを痛感しました。作業員の方々の現実には驚かされました。とても悲しい現実だと思います。高線量の環境で働き続けなければいけないことは、とても心配です。もう一度もっと深くお話を聞きたいです。(30代放射線技師)
・以前から報道は規制されているとは知っていたが、ここまで酷いと思わなかった。まだまだ福島は危険なこと、労働者が使い捨ての状況は恐ろしいことで、今までの安心な日本というイメージが完全に壊れました。(40代PT)
・非常に恐ろしいと思った。原発事故はいっこうに収まっていない事実が明らかになり、報道の実態を知ることが出来た。何を信じたらいいのか、自ら知ろうとしなければいけない等、考えさせられた。聞くことが出来て良かった。(50代看護師)
などなど、
明るいチラシでご案内していたので、もっと楽しいお話か・・・と参加された方も、
確かに楽しい魅力的な話しぶり(マシンガンぶり、夫婦漫才ぶり)である一方、その重い内容に
ショックを受けられたり、恐怖に感じられたりしたという感想も。
そして、参加者が刺激をうけていたのは、情報に対するマコ&ケンさんの肉食的な姿勢。
忙しいから、自分には差し迫った問題じゃないからと、スルーしていく日々の情報の中から、
何かおかしい、と引っかかってくるものを、とことん突き詰める。
この基本的な姿勢、執念に、みんなアッパレと感服した様子。
長野でマコケンファン微増です。
2014年09月18日 Posted by ばたやん at 13:21 │Comments(0) │イベント
第30回医療研究集会
というころに、夏をすっとばして9月のお知らせですが
今年の長野県医労連の医療研究集会は
おしどりマコ&ケンのトークライブを開催します。
原発原発事故や放射能の被曝の問題など
目を背けがちな、重くて暗い話を
彼らが多くの取材で遭遇したぶっ飛びエピソードや
衝撃の事実を交えて
興味深く、わかりやすく伝えてもらう予定です。
あぁ楽しかったでは決して終わらない、
貴方の次の行動に繋がる刺激になるのに間違いないトークイベントに
ドシドシご参加を。
午後は分科会です。詳細はまた後日。
カレンダーに要ハナマル。

2014年07月18日 Posted by ばたやん at 12:44 │Comments(0) │イベント
ブラック企業から労働組合の重要性を学ぶ!
6月21日(土)長野県医労連青年部は「青年学習交流集会」を松本市浅間温泉・地本屋で開催。41名が参加しました。
学習講演は今野晴貴さん(NPO法人POSSE代表)。今野さんの著書「ブラック企業」は2013年流行語大賞にも選ばれました。
今野さんはブラック企業の定義として「正社員の問題であること」「労務管理戦略として新卒者を使い潰しにする」「大企業で大々的行われていること」などをあげ、「違法行為を行っている会社」という誤解もあるが、法の枠内で巧妙に行っているのが特徴だと述べました。
「固定残業制」「管理監督者」と称して長時間残業を隠したり、「カウンセリング」と称した面接で「自己都合退職」に追い込んだり、最低賃金や労基法に触れない手法を使っているため、労基署も入れないと解説しました。
有名企業の実名での話しはとてもリアルでした。
共通点は「労使関係」がなく労組が組織されていないこと。今野さんは講演の中で繰り返し労働組合の役割と重要性を説きました。
青年部は講演をうけて「自分の職場はブラックか?」とグループ討論。自分の職場も「ブラック企業とは違うが、サービス残業や休みが取れないなど問題はある」「他職場や他の組合の仲間と話ができ、日頃の思いが言えた」「労働組合の重要性を改めて感じた」など感想がだされました。
2014年06月30日 Posted by ばたやん at 15:03 │Comments(0) │イベント
濃密な2days in TOKYO
東京は青いユニフォーム姿の若者で溢れかえっていました。
その東京での濃い~い週末をご報告。
まず14日午前。
「アベ NO THANK YOU!」集会・パレード。
集会では呼びかけ人・発起人の方々が、
それぞれの思いを自分の言葉で語りかけました。
「戦争を知っているからこそ、戦争の道へ突き進む解釈改憲・集団的自衛権は絶対反対。
若い人こそ声を上げて」
とのビデオメッセージは、川嶋みどりさん(日本赤十字看護大学名誉教授)から。
「自分の生きている間に戦争になるかもしれない」と、
安倍政権の暴走政治を危険視する伊藤真美さん(花の谷クリニック院長)。
そして、
「かたに婦人の村」名誉村長の天羽道子さんは、
「過去に眼を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となる」
という、ドイツのヴァイツゼッカー元大統領の演説の言葉を引用し、
安倍さんを批判しました。
続く銀座パレード

参加者みんなで緑のロゴシールをいろんな所に貼り付けて
歌いながら行進。

隣り合わせた見知らぬ参加者同士
「どこから来たの?」とか、
「今の政治っておかしいよね」とか
話しながら歩きました。
で、東京駅周辺まで歩いたところで
流れ解散。
一緒に歩いた愛知のお姉様に別れを告げて
「医療研全国集会」の会場へ向かったのでした。

さて、政府は残り一週間となった今国会会期中に
集団的自衛権の解釈改憲を閣議決定しようとしています。
連立与党の公明党の合意を取り付けるために
集団的自衛権発動の要件を限定的にするとか言っていますが、
そもそも、
戦後積み上げてきた憲法9条の解釈は
集団的自衛権は認めない
というものです。
なので、「限定的」だからっていうのは言い訳にもならないと思います。
解釈で憲法を変えようなんてことは
立憲主義に反するもので、
卑怯なやり口だと思うのです。
ともかく、
国会会期末を目前にし、
政治の行方から目が離せません。
(ワールドカップもありますが・・・)
さて、少々長くなったので、
医療研についてはまた明日

2014年06月16日 Posted by ばたやん at 17:08 │Comments(0) │イベント
アベ NO THANK YOU !
ちょっとご無沙汰してしまいました。
久しぶりの更新です。
さて、明日・明後日は東京で開かれる
第41回医療研究全国集会に行ってきます。
が、今日の話題はそれではなく、
東京に行くついでに、
アベ NO THANK YOU!集会と、
(時間があれば)銀座パレード
に参加してこようと思ってます。
安倍政権がやっていること、やろうとしていること、
消費税増税、秘密保護法、原発再稼働、社会保障制度改革、法人税減税・・・
あげたらきりがないこうした諸々の政策、
一体誰のためのものでしょうか?
昨日の集団的自衛権に反対する日比谷野音での集会。
3000人が集まり、大江健三郎氏はじめ各界著名人も挨拶されたそうです。
報道によると、
主催した「戦争させない1000人委員会」は集会に先立ち
衆参両院副議長に、「解釈改憲による集団的自衛権の行使容認に反対し、
戦争するための全ての立法に反対する」署名
175万筆を提出。
が、首相官邸はこの受け取りを拒否。
とのこと。
・・・はぁ?
受け取りもしないんですか?
とことん国民をバカにしてますね。
そんな首相は即刻辞めてもらわないと。
ほんとに、
アベ NO THANK YOU!ですわ。
医療研よりもそっちの集会がメインになってしまいそうな
この週末です。
2014年06月13日 Posted by ばたやん at 17:11 │Comments(0) │イベント
24人の吉永小百合?
昨日は年に一度の女性部交流集会の日。
今年は「戸隠バスツアー」ということで、
南は飯田から北は長野まで
大人から子どもまで合わせて総勢24名が集まりました。
が、
天気は、あいにくの雨

しかーし、


は雨になんか負けてません。
そば博物館「とんくるりん」では
汗だくになりながら
こねて、うって、切って、食らう!
そば40人前をペロリですわ。
(この時点で既に吉永小百合に失礼だわ)
で、
次は奥社。
ぬかるみを避けながら、歩く、歩く、歩く。
周囲には可憐な二輪草やら何やらが咲き誇る。
そして、山門を抜けた杉並木で、
小百合気分はマックスに

「大人になったらしたいこと」
なんてセリフを吐いたかは知らないが、
水たまりで遊ぶ子ども!
奥社でお参りをし、
おみくじを引き、
再び参道をてくてくと戻ると、
あ~ら不思議
いい具合にお腹がこなれて
ソフトクリームをパクつくのでした。
最後は酒やらビールやら、自分のためのおみやげ

それぞれ買い込んで、
帰路についたのでした。
今回行かなかった組合員の皆さん、
次回は是非参加して下さいね~。
2014年05月22日 Posted by ばたやん at 17:46 │Comments(0) │イベント
おしどりマコ・ケンのトークライブ!
上小地域「9条の会」連絡会主催の
「おしどりマコ・ケン トークライブ」
に行ってきました。
マコちゃんは持ち前の軽快な口調で、
福島原発の今の危険や、
東電会見の実情や、
IPPNWのお招きでドイツへ行ったときの話しとかを
楽しく、わかりやす~く、話してくれました。
事故処理のことや被曝問題、メディアと権力、そして教育とか、
大事なことを色々考える材料をもらいました。
日本このままじゃダメだわ、とは思っていたけど、
ホントに末期的状況まできている気がした。
変えなきゃダメだわ。
本気出して、声出して、連帯して。
マコちゃん曰く「知りたがりの怒りんぼ」になって
変えないと!
医労連のみんなにもそう思ってもらいたいから、
マコちゃん、ケンちゃん、秋に呼べればいいなー、と
強く思ったのでした。

ハリガネ芸人ケンちゃんに作ってもらった「ねずみ」と「チューリップ」

2014年05月19日 Posted by ばたやん at 11:42 │Comments(0) │イベント
県看護集会でアピール!
5月10日長野県看護集会が長野市トイーゴで開催されました!
看護師の夜勤改善と大幅増員をもとめて、パレード=
2014年05月13日 Posted by ばたやん at 15:37 │Comments(0) │イベント
5月10日は県看護集会!
5月10日(土)はトイーゴへgo!!
長野県医労連は長野県看護集会を開催します!
看護師の夜勤など勤務環境改善、大幅な増員は切実な要求です。
佐々木司氏(労働科学研究所)の「看護師が不健康ならば、患者の安全や健康など守れない!」と題した講演があります。
看護現場の健康問題はとても深刻。私たちの調査では6割以上が健康不安、7割以上が慢性疲労の状態、、、。
まずは私たちが夜勤労働が体に与える影響を科学的に学び、いのちを守る私たちがこんな働き方では患者さんを守れない=!と地域に運動への協力を広げていきたいと思います!
14時からは白衣の看護師達が長野市内をパレードします!トイーゴ前では健康チェックも行いますので、ぜひみなさん、応援してください!