県内一人目! ハート署名の紹介議員に・・・

みなさんに広~くご協力をお願いしている「安全・安心の医療・介護実現のための夜勤改善・大幅増員を求める要請書」、通称「ハート署名icon06」。
私たち医療労働者と患者・国民の願いがギュッと詰まったこの署名の「紹介議員」になっていただくことを、民主党の衆議院議員・篠原孝議員が応諾してくださいました!
篠原議員には昨年も紹介議員になっていただいていたので、本当に嬉しいです!!

私たちが、職場で、家庭で、そして地域で、現場の声をお伝えしながら集めている署名も、紹介議員がいなければ国会に提出することはできません。
ですから、国会議員の方々に医療現場の実態を直接伝え、この署名の紹介議員になってもらうよう要請するのも、署名を集めるのと同じくとても大事なことなのです。

さらに、署名の要請項目が委員会で審議されるには、より多くの議員さん、(この署名の場合は特に厚生労働委員会の委員の議員さん)に紹介議員になってもらうことがとっても重要になってきます。

今回、篠原議員に紹介議員になっていただけることになったのは、私たちの運動の上ではまだほんの一歩に過ぎません。
いろんな場で国民の皆さんに実態を訴え、署名にご協力いただき、それを持って一人でも多くの議員さんに紹介議員になってもらう。
そうして初めて国会の場で議論してもらうことができるのです。

私たちの署名の取り組み、5月末までに県内10万筆を目標に取り組んでいます。
3月に入り取り組み期間も3ヶ月を切りました。
今日のこのうれしい気持ちを追い風にして、目標達成に向けて頑張るぞー!

   


2014年03月07日 Posted by ばたやん at 17:18Comments(1)署名

子ども・障がい者の医療費窓口無料化を求める署名にご協力ください!

長野県医労連は福祉医療給付制度(障がい者や子どもの医療費を補助する制度)の改善を長野県にもとめています。

長野県の福祉医療給付制度は「償還払いの自動給付方式」(通常の窓口負担をして、後日一部または全額が還付される。)を採用していますが、この方式は窓口負担が診療内容によって変わるため、毎回お金の心配をしなくてはならず、頻繁に受診するお子さんや常に医療を必要とする障がい者の方にとって、経済的・精神的な負担となっています。「いずれお金が返ってくるからいいのでは?」とお考えになる方もいるかもしれません。しかし、経済的困難を抱えた方にとって、この”一旦負担する”という制度が、結果的に「受診抑制」につながっている現実があります。

全国では2013年4月現在、「現物給付方式」(窓口で自己負担が無料または月限度額制)がほとんどの自治体(※こどもの医療費では37都府県、障がい者では30都道府県)で行われています。長野県でも現物給付方式そして窓口無料化を実現させていくことが求められています。

この問題の根本の原因は国の社会保障削減政策にありますが、長野県には国の悪政から県民、とくに立場の弱いこども達や障がい者を守る施策を実施していただきたいと思います。

「子ども・障がい者等の医療費窓口無料化を求める要請」署名に是非ともご協力ください!また署名をお近くの方にも拡げていただければ幸いです。



                                            




署名はこちら↓
 
  


2013年12月16日 Posted by ばたやん at 15:30Comments(0)署名

介護署名

人が人を支え、お世話をする介護
今の日本社会には、欠かせない職業です

だけれども
度重なる制度の改悪や
専門職として十分社会的に評価されにくいため
その処遇はなかなか改善されません

医労連では、
介護に働く労働者の処遇改善をもとめて署名をあつめています
ご協力よろしくお願いします


  


2013年11月18日 Posted by ばたやん at 17:40Comments(0)署名

社会保障署名

原発、TPP、消費税、特定秘密保護法案、
社会保障制度改革推進法、憲法改悪、生活保護、年金問題・・・・

これでもか、というぐらい
ちょっと待ってよ、というぐらい
とても重要なことが、決まったことになり、実行されつつあります。
何が起こっているのか、すべてを把握することは
とても難しいけれども、

なんかおかしい、と感じたら
立ち止まって、注意深く世の中の動きを見ることから。

すこしでも、行動に繋げたいなら
署名することも第一歩

憲法をいかし、安心の医療・介護を求める
国会請願署名にご協力ください。
↓2014年通常国会まで

  


2013年11月18日 Posted by ばたやん at 17:27Comments(0)署名

安全・安心の医療・介護の実現・・・・新署名

来年5月までの取り組みです。
組合員1人10筆目標です。
秋は、病院祭やナースウェーブで頑張ろう!





↓詳細はこちら
ダウンロードして、ご協力よろしくお願いします。
  


2013年10月03日 Posted by ばたやん at 10:51Comments(0)署名