介護労働実態調査の結果・・・
少し前の話題になりますが、
5月22日に県医労連の介護対策委員会が
県庁で記者発表をしました。
新聞やテレビでも報道されたので
ご存じの方もおられますでしょう。
「介護労働実態調査」結果です。
県医労連に加盟する介護施設の労働者
636人から得た回答です。
そこから見えてきたのは
深刻な介護現場の、それこそ実態です。
調査の特徴は以下の7点。
①賃金 介護職正職員21 万705 円(全産業平均29 万5700 円)
フルタイム介護職員15 万7716 円
全体の時給額1000 円未満36% 介護職の時給額1000 円未満47.1%
②残業 不払い残業あり64.3% 情報収集・記録、会議・研修等が多い
時間外の委員会・研修に手当てが出ない36.9%
③休暇 公休取得予定通り58.6%(全国は76.6%)年休取得ゼロ27.6%
④健康 健康に不安46.2% 病気がち5.2% 腰痛55.7% 肩こり50.6%
⑥辞めたい 辞めたいと思う57%
⑦夜勤の負担 負担と思う73.3%
これからますます労働力人口が減り、
介護が必要な高齢者が増える日本。
それに伴い介護労働者の増員の必要性は火を見るより明らか。
日本全体の問題なのだから、
介護労働者の賃金・労働環境の改善は
国が責任を持ってすべきです。
この現実から目をそらさずに
真に有効な施策を実行するよう
国に要求して行かねば